なすみの日常ブログ

アラフォー独女のぼっち生活

ブログについて

ブログのやる気の元

私はこのブログ以外にもブログをやっています。 一つはアメブロで日記、 もう一つはbloggerで自分が病気になったときの体験記。 最近、bloggerのブログのことが起因となって、アメブロもこのブログに対してもちょっとやる気が低下しています。 それはblogger…

アメブロに昨日のアクセス数負けた

すごく複雑な気持ちです。 アメブロのアクセス数が増えたのは素直にうれしいんですよ。 けれど、はてなブログのアクセス数よりも多いのはちょっと複雑。 前から思っていたんですけど、「はてな」って文中にひらがなで書くとすごく見にくいと感じるんです。 …

日本ブログ村カテゴリ迷子

カテゴリー迷子 ぴったりと思っているカテゴリー 問題は3つ目のカテゴリー その他日記ブログの「無職日記」 その他日記ブログの「ひとりぼっち日記」 メンタルヘルスブログの「メンヘル日記」 理想のバランス 暫定措置 カテゴリー迷子 最近、日本ブログ村の…

毎回いいねをされるの怖いんだけど

アメブロをはじめてもうすぐ1か月。 はてなブログを始めた頃と同じ苦悩があります。 それは私が新しい記事を公開するとすぐにいいねを押してくる人がいることです。 それがどうにも受け入れがたい。 ストーカー的な気色悪さがあります。 はてなブログを始め…

病気ブログのアドセンス、あきらめないでよかった

私はこのブログ以外にもブログをやっています。 自分が経験した卵巣嚢腫に関する体験の記録です。 アドセンスに受かる気配が全くなくて、最近はブログの公開をやめようかと考え始めていました。 でも先日、やっと合格通知がきました!! やったー(^^♪ ほんと…

私のブログのアクセス数【2022】

12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 12月 合計:6362 記事数:15 毎日ブログの記事を公開できればもっとアクセス数あがると思うけど、このブログでは無理だな。 SEO対策もできるようになりたいけど、もう一歩やる気がでなくて学べないまま…

アドセンス3回目の不合格で精神がどん底

先日、アドセンスの不合格メールがきました。 ショック。 もう何もする気がおきません。 そのくらいショックを受けています。 なんでダメなのさ 不合格だったブログはこちらです。 nasumiblog.blogspot.com 私は卵巣嚢腫で入院手術を受けたことがあり、その…

ブログの最近とこれから

最近のブログのこと アドセンス合格後 モチベーションUPの結果 具体的にやったこと 記事の投稿頻度を上げる 日本ブログ村の「PVランキング」にも登録 人気ブログランキングに再登録 ツイッターを始める はてブ!の再表示 記事にはてなブログタグをつける ア…

奇跡・・・はてなブログ(無料版)でアドセンス合格

まさかの合格 昨日、寝る前にスマホをいじっていました。 そこで目に飛び込んできたのが、グーグルアドセンスに合格したというお知らせでした。 ものすごく驚きました。 9月に2回、このブログをアドセンスの審査に出したのですが却下され、もうこのブログで…

コメントについて思ったこと

ネットの記事で「男脳と女脳」という記事を見かけたんです。 その記事をみて何か引っかかる。 なぜ引っかかるのか考えてみて思い当たったのが、私のブログの記事に寄せられたコメントについてでした。 今はコメントをできないようにしているのですが、以前に…

価値のないブログ

少し前に、このブログをグーグルアドセンスの審査に出したんです。 でも、通りませんでした。 1回では諦められず、もう1回出したのですがやっぱりダメでした。 わかっていました。 でも、実際に落ちるとつらいです。 ブログを書く気力がなくなります。 グー…

ブログタイトルが似てる

私に友達がいれば、こんなことがあってさーって話してスッキリするようなことです。 でも、私にはいないので書くことにしました。 このブログではなくもう一つのブログに関する話です。 私のもう一つのブログですが、ほぼ同じタイトルのブログが存在します。…

もう少しではてなブログproの期限

8月の終わりにはてなブログproの期限がきます。 昨年、proにしたときには1年分の利用料をグーグルアドセンスで回収できればいいなと思っていましたが、私には無理でした。 1か月だけ延長して、無料ブログに戻そうと思います。 このブログはブログデザインを…

フォロバ目的のフォロー

なんだかなーとずっと思っていたことがあります。 でも、ブログにはちょっと書きにくいなってこれまで書きませんでした。 読んでくれる人にうまく伝わるように書けなさそうだし、 別にわざわざ書くことでもないし・・・。 でも、やっぱり気になるし、このブログ…

読者登録の数、気にしたくないのに気にしてしまう

読者登録ボタンをなくしました。 読者登録の数って、気にしたくないのに気になってしまい、それがストレスに感じるからです。 以前から気になっていましたが、見て見ぬふりをしていました。 しかし、もうそれは限界です。 ここ数日、わけのわからないうつう…

このブログのこと

これまでの話 現在のこと 今後のこと これまでの話 私はもともとココとは別に、メインのブログを書いていました。 こちらのブログはサブのブログという立ち位置で始めました。 メインブログは私の体験した卵巣嚢腫の入院・手術に関することを書いていました…

病気ブログの今後を考え中

ブログデザインの変更 何を書くか ブログデザインの変更 ここ数日、病気ブログのデザインをあらたにしようと試行錯誤していました。 私はこのブログと病気ブログと、もうひとつデザインのお試し用に公開していないブログをつくっています。 そのお試し用のブ…

私の病気ブログ・・・誰かの役にたってる?

最近、もう一つのブログのアクセス数が急落しました。 そしてそのまま超低空飛行の状態です。 結構頑張って書いているのに結果が伴わず、やる気も急降下です。 このことがショックで他のいろんなことにもやる気をなくしてしまい、床に力いっぱいなげつけられ…

ブログをはじめて1か月

日常ブログをはじめて約1か月たちました。 毎日、記事を公開しようと思っていたわけではありませんが振り返ればほぼ毎日公開していました。 ブログをはじめた高揚感とはじめたら書きたいなと思っていたことが渋滞していたのでどんどんかけたという感じです。…

私の道をゆきます

この記事ははてなブログを利用している人以外のかたには意味がわからないかもしれません。 「自己顕示欲の塊」を公開後、突然、読者が一気に増加しスターもたくさんつけてもらいました。 nasumi-my-life.hatenablog.com そんなに記事に共感してくれる人が多…

キャパオーバーで窒息寸前

【ニートの1日】で書いたように私は起きてからパソコンを起動します。 そして、まずブログのアクセス数をみます。 朝にアクセスされているのは通勤時に電車の中で見ているのかな、 世の中の人は大変だなって思いながらギューギューになっている車内を想像し…

自己顕示欲の塊

いくつか記事を書いたけれど、 記事の内容に対して「日常ブログ」っていうのがしっくりこない。 「心にたまった不満をまきちらすブログ」っていうほうがしっくりくるかな。 なんかブログから負のオーラが立ち昇っている気がします・・・ 仕方ないか、私自身がそ…

別のブログのはなし

別のブログのこと そもそものきっかけ 今後の「なすみの卵巣嚢腫体験記」について このブログは? 別のブログのこと 現在の私の生活のメインはブログです。 「なすみの卵巣嚢腫体験記」というブログを書きはじめて約2か月半たちました。 準備期間がだいたい2…

はじめに

ご挨拶 こんにちは、なすみです。 このブログには私の日常について書いていこうと思います。 どんな生活をしているか、日常の不満などたわいもないことです。 こんなやつもでも生きているんだと思ってもらえれば幸いです。 別ブログにて「なすみの卵巣嚢腫体…