今週の火曜日からの寒波がやばいって、先週からニュースで日々言っていました。
ついに明日、その寒波が訪れる。
ニュースでは「備えましょう」って言ってましたので、自分なりに準備しています。
それにしてもしかし、現状でも十分に寒くていつ心筋梗塞になってもおかしくないんですけど。
私が一番心配なのは、水道管が凍結してしまうことです。
昨年、初めて水道管が凍結し水が使えないという大変不便な思いをしました。
そのときのことはこちら
水道管凍結防止の措置はネットで調べるといろいろと出てきますが、私ができるものはないなと思いました。
なので、今回もまたそうなってしまったら実家に避難したいと思います。
ただ、水が出なくなってしまったときの備えは簡単ですがしておきます。
水が出なくて一番困るのはトイレでした。
もしお腹を下しても流せないって思うととにかく不安でした。
対策→お風呂に水を貯めておく
一応便器にかぶせて使う防災用のトイレセットもあるので、どうしてものときはそれを使おうと思います。
トイレの次に困ったのは手が洗えないことでした。
私は何かしたらとにかく手を洗いたいのですごくストレスに感じました。
対策→食器用の洗い桶に水をためておく
このくらいかな。
とりあえずこの二つを対策しておけば、実家に帰る準備をしている間の時間くらいはかせげると思います。
あ、あとは今日中にシャワーを浴びておくか。
そうすればまたしばらく浴びなくても大丈夫だし。
私は一人暮らしを始めてもう20年くらいになるんですが、水道管の凍結なんてこの物件がはじめてです。
ここよりももっと寒い地域に住んでいたこともあります。
それでも水道管が凍結することなんてなかったのに。
ほんと、この物件がボロすぎる。
あと、心配なのは道路の凍結です。
私、足元がすごくあやしいので転ばないか不安です。
前歯がこうなっちゃったのも、いつかの雪のせいで転んだからだし。
転ぶのってほんとに危険です。
病院で働いていた頃も、転んで大腿骨骨折して手術するって患者さんを山ほどみました。
あれは術後もほんとに大変。
とにかく痛い。
痛み止めをマックスで使ってもまだ痛みを訴える患者さんたくさんいました。
リハビリにもある程度時間がかかるし、手術したからといってすぐに日常生活に戻れるわけではありません。
昔は私もまだ若かったので他人ごとでした。
骨折した患者さんがくるたびに、なんでそんなに転ぶかねって思っていました。
しかし、今や私も40代ですのでもう他人事とも思えない。
体重もあるので、転んだときの衝撃もすごそうだし。
実家に帰るにしろ、買い物に行くにしろ、とにかく注意して歩こうと思います。
水道管が凍結しないなら実家には帰りません。
でも、寒さは半端なさそうなのでついにヒーターの出番かな。
そうなると電気代よね。
日々、節電チャレンジのポイントを気にして電力会社のマイページとにらめっこしています。
このままヒーターを使わなければポイントゲットできそうですが、ヒーター使ったらもう無理です。
テレビでは停電対策もしておきましょうって言ってました。
明かりは懐中電灯がいくつかあるので大丈夫。
お水も2Lのペットボトルが何本かあるから大丈夫。
でも寒さはどうにもできないと思います。
布団にもぐるしかないな。
あ、モバイルバッテリーに充電しておかないと。
いざというときにスマホの充電がないと困りますしね。
ホットマットは日々使ってます。
これのおかげでなんとか寒さに耐えている。
お財布にもやさしい。
ヒーターを使うより電気代が断然お安くすんでいます。